線維筋痛症(症例)

(こちらの記事の監修:中医師 幸井俊高

痛みから解放された − 線維筋痛症の漢方治療の成功例

こちらは、線維筋痛症を漢方で治療した症例を紹介するページです。当薬局では、線維筋痛症が生じた根本原因そのものを改善することにより、線維筋痛症の治療を進めます。このページでは、いくつかの成功例を紹介します。

漢方では、患者一人一人の証(しょう)に合わせて、処方を判断します。証とは、患者の体質や病状のことです。患者一人一人の証(体質や病状)に合わせて処方を決め、治療を進めるのが漢方治療の特徴です。

(こちらは症例紹介ページです。解説ページはこちら

症例1  刺されるような痛みが消えた

「3年前に線維筋痛症になりました。混んでいる電車の中などで、まわりの人と当たるたびに痛みが走ります」

長袖シャツが肌に触れても痛みます。関節より筋肉が痛みます。仰向けに寝ると痛みが増すので、寝ているあいだに自分の体重で痛みが生じて目が覚めてしまうことも多く、ぐっすり眠れません。頭痛もあります。刺されるような痛みです。肩こりも慢性的にあります。舌は紫色を帯び、瘀斑がみられます。

この人の証は、「血瘀(けつお)」です。血の流れが鬱滞しやすい体質です。刺痛、肩こり、紫色の舌、瘀斑などは、この証の特徴です。

この証の場合は、血の流れを促進する漢方薬で血瘀を除去し、線維筋痛症の治療をします。この患者さんには、折衝飲(せっしょういん)などを服用してもらいました。3か月後、混んだ電車に乗って人と当たっても痛みが以前ほどひどく感じなくなってきました。5か月後、長袖シャツを着ても痛まないくらいにまでなりました。8か月後、痛みで目覚めることがなくなり、ぐっすり眠れるようになりました。

症例2  湿気で悪化する痛みを解消

「線維筋痛症です。全身が痛く、朝はひとりで起きられず、家族に抱きかかえて起こしてもらっています。動いているうちに痛みは軽くなります」

同じ姿勢でいると痛みが増します。肘を曲げ伸ばしするなどすると、楽になります。湿度が高い日は、全身の痛みに加え、頭痛、だるさが増し、筆圧や握力が低下します。乾燥した晴れた日は、痛みが軽くなります。むくみがあります。舌は淡紅色で、湿った白い舌苔が付着しています。

この患者さんは、「寒湿痺(かんしつひ)」証です。寒湿邪が停滞して血行を阻害し、痛みを生じています。

この体質の場合は、寒湿邪を除去する漢方薬を用い、線維筋痛症の治療を進めます。この患者さんには、桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)などを服用してもらいました。3か月後、痛みが軽くなってきました。むくみが減ってきました。朝ひとりで起きられる日が増えてきました。6か月後、湿度が高い日でも頭痛をすることがなくなりました。10か月後、毎年一番つらくなる梅雨の時期を元気で乗り越えることができました。

症例3  血管に沿って感じる痛みを解消

「全身が痛みます。何軒か病院を回りましたが原因がわからず、最終的に線維筋痛症と診断されました。血管にも痛みを感じます。食後など血流がよくなると、痛みが増悪します」

両目の奥も痛みます。ノイロトロピンなどを処方されていますが、あまり効果がありません。音や光に過敏に反応するようになりました。気分が落ち込みます。夜なかなか眠れません。舌は紅く、舌下静脈がやや怒張しています。

この患者さんの証は、「肝鬱気滞(かんうつきたい)」です。からだの諸機能を調節し、情緒を安定させる機能を持つ五臓の肝の機能(肝気)がスムーズに働いていない体質です。目の奥の痛み、音や光に過敏、落ち込み、不眠などは、この証の特徴です。

この証の場合は、漢方薬で肝気の鬱結を和らげて肝気の流れをスムーズにし、線維筋痛症を治していきます。この患者さんには、四逆散(しぎゃくさん)などを服用してもらいました。2か月後、目の奥の痛みが和らいできました。5か月後、血管の痛みも軽くなってきました。夜の寝つきもよくなってきました。

(こちらの記事は「薬石花房 幸福薬局」幸井俊高が執筆・監修しました。日経DIオンラインにも掲載)

*執筆・監修者紹介*

幸井俊高 (こうい としたか)

東京大学薬学部卒業。北京中医薬大学卒業。中国政府より日本人として18人目の中医師の認定を受ける。「薬石花房 幸福薬局」院長。『医師・薬剤師のための漢方のエッセンス』『漢方治療指針』(日経BP)など漢方関連書籍を20冊以上執筆・出版している。日本経済新聞社のサイト「日経メディカル(日経DI)」や「日経グッデイ」にて長年にわたり漢方コラムを担当・執筆、好評連載中。中国、台湾、韓国など海外での出版も多い。17年間にわたり帝国ホテル内で営業したのち、ホテルの建て替えに伴い、現在は銀座で営業している。

同じようなお悩みでお困りの方、漢方薬をお試しになりませんか?
あなたに合った漢方薬が何かは、あなたの証(体質や病状)により異なります。自分に合った漢方薬を選ぶためには、正確に処方の判断ができる漢方の専門家に相談することが、もっとも安心で確実です。どうぞお気軽にご連絡ください。

ご相談・ご予約はこちら

関連する記事を読む

自分に合った漢方薬に出会うには

自分の病気を治し、症状を改善してくれる漢方薬は何か。それを判断するためには、その人の自覚症状や舌の状態など、多くの情報が必要です。漢方の場合、同じ病気でも、その人の体質や病状により、使う処方が異なるからです。

 

そのために必要なのが、丁寧な診察(カウンセリング)です。中医師など漢方の専門家がじっくりと話を聴くことにより、あなたの体質を判断し、あなたに最適な処方を決めていくのが、漢方の正当な診察の流れです。

 

そして、その際に最も大切なのは、信頼できる実力派の漢方の専門家の診察を受けることです。
(一般によくみられる、病名と検査結果だけをもとに、漢方が専門でない人が処方を決める方法では、最適の処方を選ぶことができず、治療効果はあまり期待できません。)

 

当薬局では、まず必要十分な診察(カウンセリング)を行い、その人の体質や病状をしっかりと把握し、それをもとに一人一人に最適な漢方薬を処方しています。

 

あなたに最適の漢方薬に出会う秘訣は、信頼できる漢方の専門家の診察(カウンセリング)を受けることです。

カウンセリングスタッフ紹介