気管支炎(症例)
(こちらの記事の監修:中医師 幸井俊高)
気管支炎が治った − 気管支炎の漢方治療の成功例
こちらは、気管支炎を漢方で治療した症例を紹介するページです。当薬局では、気管支炎が生じた根本原因そのものを改善することにより、気管支炎の治療を進めます。このページでは、いくつかの成功例を紹介します。
漢方では、患者一人一人の証(しょう)に合わせて、処方を判断します。証とは、患者の体質や病状のことです。患者一人一人の証(体質や病状)に合わせて処方を決め、治療を進めるのが漢方治療の特徴です。
(こちらは症例紹介ページです。解説ページはこちら)
症例1 慢性気管支炎の根治
「慢性気管支炎です。咳が繰り返し出るほかに、痰がたくさん出ます。痰はやや粘り気があります」
咳や痰のせいもあり、眠りが浅く、よく夢を見ます。胸苦しいときもあり、夜は、不安を感じることや動悸が強くなります。舌にはべっとりとした、やや黄色い舌苔が付着しています。
この人の証は、「痰飲(たんいん)」証です。痰飲が咳嗽や痰となって表れ、気管支炎になったのでしょう。咳を繰り返す、痰の量が多い、眠りが浅い、不安感、動悸、べっとりとした舌苔などは、この証の特徴です。
この証の場合は、痰飲を取り除く漢方薬を用い、気管支炎の治療にあたります。この患者さんには、温胆湯(うんたんとう)を服用してもらいました。2か月後、痰がだいぶ減りました。5か月後、咳も減り、夜ぐっすり眠れるようになりました。
症例2 更年期の気管支炎を治療
「閉経が近づいているようで、ずっと安定していた月経がやや乱れ始め、不眠、いらいら、ホットフラッシュなどの更年期障害の症状が少し表れてきました。でも一番つらいのは、空咳です。ときに激しく咳き込み、痰に血が混じることもあります」
痰は少なく、粘稠です。咳のせいで声が枯れています。病院で気管支炎と診断されました。舌は紅く、舌苔はあまり付着していません。
この患者さんは、「肝鬱気滞(かんうつきたい)」証です。からだの諸機能を調節し、情緒を安定させる働きを持つ五臓の肝の機能(肝気)がスムーズに働いていない体質です。更年期に自律神経系が不安定になり、自律神経の失調が気管支に及び、気管支炎になったのでしょう。
この体質の場合は、肝気の鬱結を和らげて肝気の流れをスムーズにする漢方薬を用い、気管支炎の治療を進めます。この患者さんには、滋陰至宝湯(じいんしほうとう)を服用してもらいました。2週間後、空咳がだいぶ減りました。1か月後、咳き込むことがほとんどなくなりました。2か月後、気がつけば、いらいらやホットフラッシュもずいぶん軽くなりました。
症例3 夜間に咳き込む慢性気管支炎を解消
「70歳を過ぎてから、咳がよく出るようになりました。とくに夜間、布団に入るとよく出て、なかなか止まりません」
咳は乾いた咳で、痰は少なく、切れにくく、不快です。咳のせいで喉が痛むので病院で診てもらったところ、慢性気管支炎と診断されました。最近は激しく咳き込むことも増え、つらいです。疲れやすくなりました。舌は紅く乾燥しており、舌苔が付着しておらず、鏡面舌を呈しています。
この患者さんの証は、「肺陰虚(はいいんきょ)」です。五臓の肺の陰液(肺陰)が不足している体質です。陰液の不足により相対的に熱が余って熱邪(虚熱)となり、炎症を生じ、気管支炎になったのでしょう。空咳、痰が少なく切れにくい、鏡面舌などは、この証の特徴です。
この証の場合は、漢方薬で肺の陰液を補い、気管支炎を治していきます。この患者さんには、滋陰降火湯(じいんこうかとう)を服用してもらいました。1か月後、痰が切れやすくなりました。それだけでも楽です。4か月後、激しく咳き込むことが減り、喉が痛むことがなくなりました。10か月後、咳はほとんどでなくなりました。おかげで夜ぐっすり眠れるようになりました。
(こちらの記事は「薬石花房 幸福薬局」幸井俊高が執筆・監修しました。日経DIオンラインにも掲載)
*執筆・監修者紹介*
幸井俊高 (こうい としたか)
東京大学薬学部卒業。北京中医薬大学卒業。中国政府より日本人として18人目の中医師の認定を受ける。「薬石花房 幸福薬局」院長。『医師・薬剤師のための漢方のエッセンス』『漢方治療指針』(日経BP)など漢方関連書籍を20冊以上執筆・出版している。日本経済新聞社のサイト「日経メディカル(日経DI)」や「日経グッデイ」にて長年にわたり漢方コラムを担当・執筆、好評連載中。中国、台湾、韓国など海外での出版も多い。17年間にわたり帝国ホテル内で営業したのち、ホテルの建て替えに伴い、現在は銀座で営業している。
同じようなお悩みでお困りの方、漢方薬をお試しになりませんか?
あなたに合った漢方薬が何かは、あなたの証(体質や病状)により異なります。自分に合った漢方薬を選ぶためには、正確に処方の判断ができる漢方の専門家に相談することが、もっとも安心で確実です。どうぞお気軽にご連絡ください。
関連する記事を読む
- 気管支炎 (病気・症状)