子宮筋腫
(こちらの記事の監修:中医師 幸井俊高)
「切らずに済んだ」「小さくなった」 ー 「子宮筋腫ができやすい体質」を漢方で改善
こちらのページでは、子宮筋腫の漢方治療について解説します。「子宮筋腫ができやすい体質」を漢方で改善することにより、子宮筋腫の成長や発生、再発を抑え、子宮筋腫を小さくし、手術を回避できるよう、サポートします。同時に、過多月経、貧血、月経痛、不妊などの治療も行います。
*目次*
子宮筋腫とは
症状
原因
治療
治療(子宮筋腫の漢方治療)
体質別の漢方治療方針
よく使われる漢方薬
予防/日常生活での注意点
よくある質問 Q&A
(症例紹介ページもあります)
子宮筋腫とは
子宮筋腫は子宮にできる良性の腫瘍です。子宮の内側にできたり、外側にできたり、あるいは子宮平滑筋の中にできたりします。それぞれ、粘膜下筋腫、漿膜下筋腫、筋層内筋腫といいます。筋腫が数多くできている場合は多発性筋腫と呼ばれます。
女性に子宮筋腫が発生する頻度は高く、無症状のものを含めると、女性の3割程度に達します。とくに30歳代から多くみられるようになり、閉経後は減少します。
症状
筋腫は、最初は小さな腫瘍にすぎませんが、次第に大きくなったり、数が増えたりしていきます。ある程度以上に大きく成長したり、数が増えたりすると、筋腫のある場所により、過多月経や貧血などの症状が表れます。
過多月経の場合は、筋腫の成長に伴い、「生理の経血量が多くなってきた」「生理期間が長くなってきた」「貧血がひどい」「レバー状の血のかたまりが出る」「生理のあとも出血がだらだら続く」などの症状が生じます。
月経痛の症状も多く、「生理のたびに生理痛が強くなってくる」「生理のときは鎮痛剤が手放せない」「最近では鎮痛剤が効かないほど痛むこともある」といった訴えがよく聞かれます。
子宮筋腫により、不妊症になる場合も少なくありません。子宮筋腫があれば、それだけ子宮の血行がわるくなり、着床もしにくくなります。着床してからも胎児の成長の邪魔になり、流産の原因にもなります。
大きくなった筋腫が膀胱や直腸を圧迫することにより、頻尿や便秘が起こることもあります。
原因
子宮筋腫が発生する原因ははっきりしていないようですが、子宮筋腫の発生や発育には女性ホルモン、とくにエストロゲン(卵胞ホルモン)が関係しているといわれています。小学生までの子どもには子宮筋腫がみられず、30歳代から増えるのは、そのせいだと考えられています。
治療
さまざまな治療法がありますが、大きく分けて、つらい症状を早く改善したい場合や、一日も早く筋腫をなくしたい場合は西洋医学、「できれば手術はしたくない(切りたくない)」「子宮筋腫を小さくしたい」という場合は漢方が適しています。
西洋医学の治療法には、子宮を全部摘出する手術、子宮筋腫だけを切り取る手術、ホルモン剤で筋腫を小さくする方法などがあります。どういう治療を選択するかは、筋腫の大きさや症状の程度によって判断されます。ただし子宮筋腫だけを取り除く手術の場合、「子宮筋腫ができやすい体質」が改善されない限り、将来また別の筋腫が発生し、大きくなる可能性が残ります。
ホルモン剤による治療の場合は、エストロゲン(女性ホルモン)の分泌を抑える薬が使われます。エストロゲンが抑えられることにより、筋腫の発育が抑えられます。治療中はホルモンバランスが更年期の状態になりますので、更年期症状が表れ、また骨密度が低下します。治療後はホルモンバランスが元に戻りますので、多くの場合、筋腫やそれに伴う症状(過多月経や月経痛)も元に戻ります。ホルモン剤による治療は、一時的に筋腫が小さくなりますので、更年期が近い人や、手術前に筋腫を小さくしたい場合によく用いられます。
後述の「よくある質問」にてさらに詳しく、また、漢方薬との併用についても解説しました。
治療(子宮筋腫の漢方治療)
漢方では、子宮筋腫が大きくなるのを抑え、場合によっては小さくし、数が増えるのを抑え、同時に筋腫に伴う諸症状を緩和することを目的として漢方薬の処方をします。術後の再発予防にも使われます。子宮筋腫は、放っておくと徐々に大きくなり、数が増える疾患ですので、漢方薬で「子宮筋腫ができやすい体質」そのものを改善していきます。
「子宮筋腫ができやすい体質」には、気、血(けつ)、津液(しんえき)の流れの停滞が深く関係しています。漢方薬でそれらを改善し、子宮筋腫の治療を進めます。手術のように一瞬にして筋腫を取り除く力はありませんが、漢方薬で「子宮筋腫ができやすい体質」そのものを改善していきます。具体的には、以下の3つの方法をとります。
a 血液の流れや冷え症を改善する
b 気の流れを改善する
c 体内に腫瘤ができやすい体質を改善する
子宮筋腫の原因のひとつは、血流の悪化や、それに伴う冷え症です。腹部が冷えて血流が滞ることにより、筋腫ができやすくなります。こういう場合は、上のaのように、漢方薬で血流を改善し、冷え症を治して筋腫の治療を進めます。
精神的なストレスも、子宮筋腫の原因のひとつです。ストレスの影響で気の流れが滞ると、筋腫ができやすくなります。この場合は、上のbのように、漢方薬で気の流れを改善することにより、筋腫ができにくい体質を作っていきます。
上のcのように、体内に腫瘤(かたまり・できもの)ができやすい体質の人もいます。筋腫やポリープ、腫瘍、いぼなどができやすい体質です。この場合は漢方薬でその体質を改善して、筋腫の成長を抑えたり小さくしたりします。
(症例紹介ページもあります)
体質別の漢方治療方針
漢方では、患者一人一人の体質に合わせ、上記の量や流れを調整するなどして、子宮筋腫を治療します。以下に、子宮筋腫にみられることの多い証(しょう)と漢方薬を紹介します。証とは、患者の体質や病状のことです。患者一人一人の証(体質や病状)に合わせて処方を決め、治療を進めるのが漢方治療の特徴です。
- ①血瘀
下腹部痛、頭痛、肩こり、冷えのぼせが強いようなら、「血瘀(けつお)」証です。血流が鬱滞しやすい体質です。精神的ストレスや、冷え、体内の水液の停滞、生理機能の低下などにより、この証になります。疾患や体調不良が慢性化、長期化してこの証になる場合もあります。腹部の血流が滞ることにより、筋腫ができやすくなります。上記aの体質です。血行を促進する漢方薬で血流を改善し、筋腫の治療を進めます。
- ②肝鬱気滞
いらいら、落ち込み、情緒不安定、乳房の張りなどが強いようなら、「肝鬱気滞(かんうつきたい)」証です。からだの諸機能を調節する臓腑である五臓の肝(かん)の機能(肝気)がスムーズに働いていない体質です。一般に、精神的なストレスや、緊張の持続などにより、この証になります。ストレスの影響などで気の流れが滞ると、筋腫ができやすくなります。上記bの体質です。漢方薬で肝気の鬱結を和らげて肝気の流れをスムーズにし、筋腫ができにくい体質を作っていきます。
- ③痰湿
腫瘤(はれもの、できもの、しこり、かたまり)ができやすい体質であるために、この病気になる人もいます。上記cの体質です。「痰湿(たんしつ)」証といいます。痰湿凝結(たんしつぎょうけつ)証とも称します。痰湿というのは、体内にたまった過剰な水液のことです。この痰湿が子宮筋腫を形成します。多発性の子宮筋腫になりやすい体質です。筋腫以外にも、ポリープ、いぼ、乳腺腫、甲状腺腫、腫瘍などができやすい体質です。食べすぎ、食事の不摂生などによってこの証になることもあります。痰湿を取り除く漢方薬でこの「子宮筋腫ができやすい体質」を改善し、子宮筋腫の治療にあたります。
ほかにも子宮筋腫にみられる証はたくさんあります。証が違えば薬も変わります。自分の証を正確に判断するためには、漢方の専門家のカウンセリングを受けることが、もっとも確実で安心です。
よく使われる漢方薬
- ①温経湯、桂枝茯苓丸など
血行不良を改善するためには、たとえば、温経湯(うんけいとう)、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)など、血瘀(けつお)証を改善する薬効のある処方を用います。
- ②逍遙散、加味逍遙散など
気の流れの停滞を改善するためには、たとえば、逍遙散(しょうようさん)、加味逍遙散(かみしょうようさん)など、肝鬱気滞(かんうつきたい)証を改善する薬効のある処方を用います。
- ③二陳湯、大柴胡湯など
余分なものが体内にたまりやすい体質を改善するためには、たとえば、二陳湯(にちんとう)、大柴胡湯(だいさいことう)など、痰湿(たんしつ)証を改善する薬効のある処方を用います。
ほかにも子宮筋腫を治療する漢方薬は、たくさんあります。当薬局では、漢方の専門家が一人一人の証(体質や病状)を的確に判断し、その人に最適な処方をオーダーメイドで調合しています。
予防/日常生活での注意点
子宮筋腫を予防、悪化抑制、再発防止するためには、気、血、津液の流れを停滞させないように、日頃から心がけましょう。玉ねぎ、チンゲン菜、春菊やセロリなど香りの強い野菜は、気の流れをよくしてくれます。鰯(いわし)、鯵(あじ)、鯖(さば)など背の青い魚は、血の流れをサラサラにしてくれます。昆布、わかめ、ひじきなどの海藻類や貝類は、津液の流れをととのえてくれます。脂っこいものや、味の濃いもの、乳製品は、とりすぎないように注意しましょう。わるい姿勢や、浅い呼吸でも気、血、津液の流れが滞ります。余分な力を抜いて姿勢を正し、ゆったりとした呼吸を心がけましょう。
よくある質問 Q&A
- Q筋腫が大きくなってきており、手術を勧められているのですが
- A
子宮筋腫ができやすい体質の場合、どうしても筋腫が少しずつ大きくなったり、あるいは小さいものも含めて筋腫がたくさんできたりします。ある程度以上に大きく成長したり、貧血などの症状がひどくなったりした場合は、手術で子宮筋腫を摘出するよう婦人科で勧められることが多いでしょう。
しかし、「できれば切りたくない」というのが多くの患者さんの本音です。子宮筋腫は良性の腫瘍ですので、筋腫の成長が止まってくれたり、少しでも小さくなってくれたりすれば、手術は避けられます。
漢方は、体質改善の薬です。「子宮筋腫ができやすい体質」そのものを漢方薬で改善し、少しでも筋腫の成長を遅らせてみてはいかがでしょうか。
- Q出血がひどいのですが
- A
「生理の経血量が多くなってきた」「生理期間が長くなってきた」「貧血がひどい」「レバー状の血のかたまりが出る」「生理のあとも出血がだらだら続く」など、子宮筋腫の患者さんには、月経過多に悩むかたが多くいらっしゃいます。
筋腫の大きさや場所によって出血の状態はさまざまですが、漢方薬で血流を整えることにより、「経血量が半分になった」「黒っぽかった経血が、きれいな鮮血になった」などの改善が進みます。
血行不良は子宮筋腫の体質的な原因のひとつです。漢方薬で血液の流れを改善することにより、筋腫ができやすい体質の改善と同時に、月経過多という症状の緩和も進めていきます。
- Q生理痛がつらいのですが
- A
「生理のたびに生理痛が強くなってくる」「生理のときは鎮痛剤が手放せない」「最近では鎮痛剤が効かないほど痛むこともある」といった症状も、子宮筋腫の患者さんからよく聞かれます。
生理痛と関係が深いのは、血液の流れと気の流れです。漢方では「通じざれば、すなわち痛む」といい、気や血の流れの停滞を漢方薬で改善することにより、つらい痛みを根本的に改善しています。
気血の流れの停滞は、子宮筋腫の体質的な原因のひとつでもあります。漢方薬で気血の流れをさらさらにすることにより、筋腫ができやすい体質と生理痛の両方の改善を進めるといいでしょう。
- Q「子宮筋腫が不妊の原因」と言われて悩んでいます
- A
子宮筋腫は、不妊症の原因のひとつです。子宮筋腫があれば、それだけ子宮の血行がわるくなり、着床もしにくくなります。着床してからも胎児の成長の邪魔になり、流産の原因にもなります。
だからといって筋腫を手術で切り取っても傷口が残りますので、それはそれで妊娠の妨げになります。
漢方薬で子宮筋腫の改善を進めると、体内の気血の流れが整います。きれいな気血が体内を穏やかに流れる体質になると、子宮筋腫ができにくくなるだけでなく、子宮の状態が良くなり、卵子も元気になり、子宮内膜も豊かになり、妊娠しやすくなります。
- Q手術をするか、漢方にするか、迷っています
- A
手術には、子宮を全部切り取る子宮全摘術や、筋腫のみを切り取る筋腫核手術などがあります。
子宮全摘術をすると子宮そのものがなくなりますので、筋腫の症状は完全になくなります。再発の心配もなくなりますし、子宮がんになる心配も消えます。生理がなくなりさっぱりしたという人もいます。しかし子宮がなくなりますので妊娠や出産ができなくなります。子宮を失ったという喪失感を抱くことも少なくありません。
筋腫核手術ですと、筋腫核だけをとりますので、原則として術後も妊娠、出産が可能です。しかし筋腫が再発する可能性が残ります。手術は、筋腫の大きさや状態により、開腹、腹腔鏡、子宮鏡などの方法で行われます。
手術をすると、術後に内臓の癒着が生じる確率が5割ほどあります。腹痛や便秘、腹部膨満感、吐き気、頻尿などの症状が残る場合もあります。
漢方の場合、手術のように一瞬にして筋腫を消し去ることはできませんが、女性としての機能を残しつつ、体質改善を進めて筋腫の成長をくい止め、筋腫による諸症状を緩和していきます。
つらい症状をとにかく早く何とかしたいという状態ではなく、「手術はしたくない」「切りたくない」という場合は、漢方薬をお試しになるといいでしょう。
- Qホルモン療法を勧められています
- A
子宮筋腫の成長が女性ホルモンと関係が深いことを応用し、女性ホルモンの分泌を抑えることにより筋腫の成長を抑えるのがホルモン療法です。
ホルモン療法を行うことにより、一時的に子宮筋腫が小さくなります。貧血など、筋腫による症状も軽くなります。ホルモン剤により体内が人工的に閉経と似た状態になるので偽閉経療法とよばれています。
薬は、エストロゲンの分泌を抑えるホルモン剤が使われます。エストロゲンが抑えられることにより、筋腫の発育が抑えられます。しかしエストロゲンの分泌が減るということは身体が更年期の状態になるということですので、当然、更年期症状が現れます。のぼせ、ホットフラッシュ、イライラ、情緒不安定、抑うつ、肩こり、頭痛などです。
また骨密度が低下し、骨粗鬆症になる心配があります。卵巣機能が低下する場合もあります。したがって治療期間は最長6か月間です。そしてホルモン剤の投与をやめるとホルモンバランスは元の状態に戻るので、多くの場合、治療後に筋腫がまた発育して元の大きさに戻っていきます。筋腫による症状も再びあらわれます。
以上のような点から、ホルモン療法は、手術前に筋腫を小さくしたい場合や、一時的に症状を抑えたいとき、閉経が近い場合などに行われます。
漢方薬はホルモンバランスを人工的に操作するものではありませんので、更年期の状態になることはなく、上記のような副作用の心配はありません。漢方薬は体質そのものを改善する薬ですので、服用を続けるうちに月経過多や生理痛などの症状が楽になっていくことでしょう。
- Qどういう場合に漢方薬を飲めばいいですか
- A
最初に自分に子宮筋腫があるとわかるのは、おそらく病院ででしょう。婦人科検診で、あるいは生理痛や月経過多で病院に行って検査をしてみつかった、という場合がほとんどだと思います。
すると病院では、手術をするか、ホルモン療法をするか、あるいは経過観察をして定期的に病院に検査に通うか、ということを勧められると思います。
それぞれの治療法には、メリットとデメリットがあります。手術をすれば筋腫がなくなりますが、弊害もあります。ホルモン療法では一時的に筋腫が小さくなりますが、治療後にまたもとの大きさに戻るのが一般的です。副作用があらわれる場合もあります。
漢方薬は、いずれの方法とも併用が可能です。筋腫ができやすい体質を漢方薬で「筋腫ができにくい体質」に改善していきます。同時に、月経過多、不妊症、生理痛といったつらい症状の軽減にも効果的です。
- Q顆粒の漢方薬ではダメですか
- A
漢方の顆粒は、ちょうどインスタントコーヒーと同じように、工場で大量に製造されます。その過程では熱が長時間加えられますので、インスタントコーヒーに香りや味が欠けるように、漢方の顆粒からも揮発性の薬効成分や熱に弱い成分が失われます。漢方の錠剤も同じです。
子宮筋腫を根本的に改善していこうという場合は、漢方生薬がもつ力をじゅうぶん活用する必要があるため、顆粒ではなく、煎じ薬を服用することをお勧めします。
(こちらの記事は「薬石花房 幸福薬局」幸井俊高が執筆・監修しました。日経DIオンラインにも掲載)
*執筆・監修者紹介*
幸井俊高 (こうい としたか)
東京大学薬学部卒業。北京中医薬大学卒業。中国政府より日本人として18人目の中医師の認定を受ける。「薬石花房 幸福薬局」院長。『医師・薬剤師のための漢方のエッセンス』『漢方治療指針』(日経BP)など漢方関連書籍を20冊以上執筆・出版している。日本経済新聞社のサイト「日経メディカル(日経DI)」や「日経グッデイ」にて長年にわたり漢方コラムを担当・執筆、好評連載中。中国、台湾、韓国など海外での出版も多い。17年間にわたり帝国ホテル内で営業したのち、ホテルの建て替えに伴い、現在は銀座で営業している。
あなたに合った漢方薬が何かは、あなたの証(体質や病状)により異なります。自分に合った漢方薬を選ぶためには、正確に処方の判断ができる漢方の専門家に相談することが、もっとも安心で確実です。どうぞお気軽にご連絡ください。
関連する記事を読む
- 子宮筋腫(症例) (改善症例)