口渇(ドライマウス)
当薬局では、口渇(ドライマウス)にお悩みの多くの方が体質改善の漢方薬で症状を解消されました。
漢方で口渇(ドライマウス)が治った症例は こちら
日常的に口渇(ドライマウス)がある場合は漢方で体質改善を
唾液の分泌量が減り、口の中が渇いて乾燥している口渇(ドライマウス)の状態になると口の中が粘ついたり、口臭が気になったりします。
深酒をした翌日や、仕事で緊張したときなど一時的なら問題ありませんが、体質的な場合は放置しているといろいろな不調を引き起こします。
たとえば以下の場合です:
■加齢などにより口のまわりの筋力が低下して唾液量が減少。 |
■女性の更年期に女性ホルモンが減り、分泌腺の機能が低下して唾液が減少。 |
■ストレスや緊張で交感神経の働きが高まったことにより、唾液の分泌が減少。 |
■糖尿病や、シェーグレン症候群、あるいは薬の副作用で口渇が発生。 |
口渇(ドライマウス)を放置した場合は次のような問題が引き起こされることがあります:
■唾液が持つ抗菌作用が低下するため、歯周病や虫歯の原因になる。 |
■かぜやインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなる。 |
■食べ物が飲み込みにくくなるため、高齢者の誤嚥性肺炎の原因になる。 |
口渇(ドライマウス)の予防・改善方法として、よくかんで食べる習慣を身につける、唾液腺マッサージをする、などの方法があるようですが、改善が難しい場合は漢方による体質改善が効果的です。
漢方では、口渇は津液(しんえき)と関係が深い症状ととらえています。津液とは、人体にとって必要な正常な水液のことで、臓腑を滋養したり、皮膚や粘膜に適度な潤いを与えたり、関節の動きを潤滑にしたり、体温を調節したりする、人体にとって重要な構成成分です。
漢方では、口の渇き方やドライマウスの状態により処方を使い分け、津液の量を増やしたり、津液の流れをよくしたりして、口渇の根本治療を進めます。
◆口渇(ドライマウス)になりやすいタイプ・・・あなたはどれ?
<体質やタイプを漢方で証(しょう)といいます>
(1)実熱タイプの口渇・・・「胃熱(いねつ)」証など
口が渇いて冷たいものをたくさん飲みたがる場合は実熱タイプの口渇です。
熱邪の勢いが強い熱証が、実熱です。熱邪が津液を消耗し、口渇が生じます。
実熱にはさまざまな証がみられますが、そのひとつが「胃熱(いねつ)」証です。胃から上部の消化器官に熱邪が停滞している証です。
刺激物や、脂っこいもの、味の濃いものをたくさん食べたり、あるいはアルコール類を多飲したりすると、それらが原因で熱邪が生じて胃熱となります。
口渇のほかに、胸やけ、呑酸、口臭、吐き気、嘔吐、胃の灼熱感、心窩部痛、顔面紅潮、煩躁(不安でいらだち落ち着かない)、多汗などの症状がみられます。
→ 胃熱を冷ます漢方薬で口渇を治療します。
(2)陰虚タイプの口渇・・・「脾陰虚(ひいんきょ)」証など
口は渇くがあまり水分を欲しがらない場合は、陰虚タイプの口渇です。
陰虚は、津液を含む陰液が不足している体質です。陰虚で津液が不足しているので口が渇きますが、体内に実熱が存在しているわけではないので、実熱証ほど水分を欲しがりません。
陰虚にはさまざまな証がありますが、そのひとつが「脾陰虚(ひいんきょ)」証です。脾は五臓のひとつで、飲食物の消化吸収や代謝と関係が深い臓腑です。この脾の物質面(脾陰)が不足した証が、脾陰虚です。
疲労の蓄積や、過労、慢性的な体調不良、ストレスの持続、飲食の不摂生などにより、この証になります。唾液線を含む口腔は五臓の脾に含まれるため、口渇のほかに、唇の乾燥、手足のほてり、微熱、食欲不振、口内炎ができやすい、などの症状がみられます。
→ 脾陰を補う漢方薬を用い、口渇の根本的な治療をします。
(3)「腎陰虚(じんいんきょ)」証
とくに夜間の口渇が強いようなら、この証です。
腎は五臓のひとつで、生きるために必要なエネルギーや栄養の基本物質である精(せい)を貯蔵し、人の成長・発育・生殖、ならびに水液や骨をつかさどる臓腑です。陰は陰液のことです。この腎の陰液(腎陰)が不足している体質が、腎陰虚です。
加齢や過労、不規則な生活、大病や慢性的な体調不良、性生活の不摂生などによって腎陰が減ってこの証になります。
手のひらや足の裏のほてり、微熱、のぼせ、寝汗、尿が濃い、便秘などの症状がみられます。
→ 腎陰を補う漢方薬で口渇を治します。
(4)「湿熱(しつねつ)」証
口渇のほかに、からだが重だるく、体内に熱がこもった感じがして、べっとりとした舌苔が舌に付着しているようなら、この証です。
湿熱は体内で過剰な湿邪と熱邪が結合したものです。脂っこいもの、刺激物、味の濃いもの、生もの、アルコール類の日常的摂取や大量摂取、不潔なものの飲食、細菌感染、清潔とはいえない生活環境などにより、この証になります。
湿熱邪が津液の流れを阻滞するので口が渇きますが、湿邪が体内に存在するので多くは飲みたがりません。
口渇のほかに、腹部膨満感、下痢、頭痛、湿疹、口が苦い、などの症状もみられます。
→ 湿熱を除去する漢方薬で、口渇の治療をします。
(5)「痰飲(たんいん)」証
口が渇くが温かいものを少量飲めば癒される場合は、この証です。
痰飲とは、津液が水分代謝の失調などにより異常な水液と化したものです。痰飲により健康を損ねている証も、痰飲証といいます。
痰飲は、体液代謝の失調や低下、炎症、循環障害、ホルモン異常、代謝産物の体内蓄積、暴飲暴食、食事の不摂生、運動不足などによって生じます。
腹が脹る、胃部でちゃぽちゃぽと振水音がする、食欲不振、咳嗽、多痰、頭痛、めまい、立ちくらみ、舌がぽってりと大きい、舌に歯形がつく、などの症状がみられます。飲んでもすぐに吐く場合もあります。
津液は不足していませんが痰飲が津液の流れを障害するため、口が渇きます。痰飲は陰邪で冷やす性質があるので、温かいものを好みます。
→ 痰飲を取り除く漢方薬で口渇の治療にあたります。
(6)「血瘀(けつお)」証
口は渇くが、喉を潤すというより、うがいをして口の中を潤したいような場合は、この証です。
血瘀は、血の流れが鬱滞しやすい体質です。
血管の微小循環障害や、流動性の異常、精神的ストレス、寒冷などの生活環境、寒冷刺激、不適切な食生活、運動不足、水液の停滞、生理機能の低下などにより、この証になります。疾患や体調不良が慢性化、長期化してこの証になることもあります。
津液の量はじゅうぶんあるのに流れが阻滞しており、口が潤わず、口が渇き、うがいをしたくなります。
下腹部痛、頭痛、肩こり、冷えのぼせなどがよくみられます。舌が青みを帯び、青紫色の斑点(瘀斑:おはん)がみられます。
→ 血行を促進する漢方薬で血瘀を除去し、口渇の治療をします。
◆口渇(ドライマウス)に効果的な漢方薬
知柏地黄丸、参苓白朮散、白虎加人参湯、茵蔯蒿湯、温胆湯、桂枝茯苓丸
あなたに合った漢方薬が何かは、あなたの体質により異なります。
自分にあった漢方薬が何かを知るには、漢方の専門家に相談し、自分の体質にあった漢方薬を選ぶ必要があります。
どうぞお気軽にご連絡をください。
→当薬局について
関連ページ・症例・エッセイなど
- 口渇(ドライマウス)の症例 (改善症例)