肩こりの症例

薬石花房 幸福薬局 の漢方薬で肩こりが治った症例

こちらは症例紹介ページです。肩こりの解説ページは こちら へどうぞ


■症例1「社会人になってから肩こりがひどく、首から肩、背中にかけて硬くなっています。マッサージや鍼で楽になりますが、しばらくすると、またこってきます」

会社での仕事はデスクワークで、1日中ずっと座ってパソコンに向かって作業をしています。いらいらしやすいほうで、ため息がよく出ます。便通がすっきりせず、切れ切れの細い便が出たり、便秘をしておなかが張ったり、逆に下痢をしたりします。会社に入るまでは、肩こりはありませんでした。舌をみると、赤い色をしています。

この人の証は「気滞」です。体内での気の流れがよくない体質です。精神的なストレスや緊張が原因で、なりやすい証です。気滞になると、いらいら、ため息、上記のような便通の不調が生じます。女性だと、生理痛や生理不順、PMS(月経前症候群)もみられます。この証の場合、筋肉が緊張しやすく、そのために肩こりが生じます。

この証には、気の流れを伸びやかにする漢方薬を使います。この人の場合は、肝気の鬱結を解きほぐし、同時に胃腸の不調も改善する漢方薬を服用して3カ月ほどで肩こりが解消されました。便の状態もよくなりました。

 

■症例2「慢性的な肩こりで、両肩が硬くパンパンに張っています。マッサージをしてもらっても、かえって痛いだけなので最近は行っていません」

40歳の主婦です。肩こりには、高校生の頃から悩まされています。ひどいときは頭痛がします。生理痛も強く、これも高校生の頃からです。ほかには、足の冷えがあります。舌をみると、暗紫色の斑点があります。

この女性の証は「血瘀(けつお)」です。血流が鬱滞しやすい体質です。肩のまわりでうっ血が生じて肩こりが起こり、下腹部ではうっ血による生理痛が生じています。うっ血しているので、肩をもんでもらっても、かえって痛むのが特徴です。

この体質の場合は、血行を促進し、うっ血を取り除く漢方薬が有効です。1年近く服用しましたが、長年の頑固な肩こりから解放されました。生理痛も軽くなりました。

 

■症例3「いつも肩こりを感じています。肩は張っているのに、頭はぼーっとします」

肩に触れると、硬く筋張った感じがします。目が疲れやすく、乾燥します。髪が細くなり、爪がもろくなってきました。生理の量も減ってきました。舌は白っぽい赤色です。

この女性の証は「血虚」です。血液や栄養を意味する血(けつ)が不足している体質です。栄養不足のために髪や爪の質が弱くなり、生理の量も少なくなっています。肩においても栄養失調の状態になっています。肩の筋肉に十分な栄養や潤いが行き渡らないため、肩こりが慢性化しています。筋張った感じが特徴です。しびれを伴う場合もあります。

この場合は、漢方薬で血を補い、肩こりを緩和していきます。半年ほど服用し、肩こり体質を改善することができました。顔のくすみがとれ、肌つやがよくなった、と喜ばれました。

***

肩こりに効果的な漢方処方


四逆散、大柴胡湯、加味逍遙散、柴胡加竜骨牡蛎湯、桂枝茯苓丸、桃核承気湯、四物湯、四君子湯、六味地黄丸、葛根湯 など

同じようなお悩みでお困りの方、一度漢方薬をお試しになりませんか?
上記の症例のように実際に悩みを解決した方もいらっしゃいます。

あなたに合った漢方薬が何かは、あなたの体質により異なります。自分にあった漢方薬が何かを知るには、漢方の専門家に相談し、自分の体質にあった漢方薬を選ぶ必要があります。
どうぞお気軽にご連絡をください。 →当薬局について

薬石花房 幸福薬局 ご予約はこちらから

以上の症例は「日経DIオンライン」に幸井俊高が執筆した以下の記事にも掲載しています。
肩こりの考え方と漢方処方
慢性的に続く肩こりへの漢方処方

関連ページ・症例・エッセイなど

腰痛頭痛自律神経失調症冷え症

自分に合った漢方薬に出会うには

自分の病気を治し、症状を改善してくれる漢方薬は何か。それを判断するためには、その人の自覚症状や舌の状態など、多くの情報が必要です。漢方の場合、同じ病気でも、その人の体質や病状により、使う処方が異なるからです。

 

そのために必要なのが、丁寧な診察(カウンセリング)です。中医師など漢方の専門家がじっくりと話を聴くことにより、あなたの体質を判断し、あなたに最適な処方を決めていくのが、漢方の正当な診察の流れです。

 

そして、その際に最も大切なのは、信頼できる実力派の漢方の専門家の診察を受けることです。
(一般によくみられる、病名と検査結果だけをもとに、漢方が専門でない人が処方を決める方法では、最適の処方を選ぶことができず、治療効果はあまり期待できません。)

 

当薬局では、まず必要十分な診察(カウンセリング)を行い、その人の体質や病状をしっかりと把握し、それをもとに一人一人に最適な漢方薬を処方しています。

 

あなたに最適の漢方薬に出会う秘訣は、信頼できる漢方の専門家の診察(カウンセリング)を受けることです。

カウンセリングスタッフ紹介