寝汗の症例

薬石花房 幸福薬局 の漢方薬で寝汗が改善した症例

こちらは症例紹介ページです。寝汗の解説ページは こちら へどうぞ

■症例1「最近、寝汗をかくようになりました。眠りが浅いのか、よく夢をみます」

もともと冷え症ですが、寝汗をかくタイプではありませんでした。ここのところ、両親の健康問題やご近所とのトラブル、子どもの学校問題など、悩ましい問題が次々と起こって心労が絶えず、同じ頃から寝汗をかくようになりました。

嫌な夢をみて、はっと目を覚ますと、全身汗をびっしょりかいているということもありました。急に動悸がすることも増えました。舌をみると、白っぽい色をしています。

この人の証は「心血虚(しんけっきょ)」です。心は五臓のひとつで、血液循環だけでなく、思考・思惟活動をもつかさどる臓腑です。

したがって過度の心労が重なったりすると、この心に負担がかかり、心血が消耗し、不足してこの証になります。その結果、衛気が衰え、寝汗をかくことになります。眠りが浅い、夢をよくみる、動悸、舌の色が白っぽい、などはこの証の特徴です。中医学では「汗は心液である」といい、心の病変があると発汗が多くなります。

この証の人に対しては、心血を潤して心気を立て直す漢方薬を使います。

この人は心血を滋養して脾気を補う漢方薬を服用し、2ヵ月後には寝汗をかかなくなりました。嫌な夢を見る回数も減り、眠りが深くなったとのことです。

■症例2「わりと汗っかきで日中も汗をかくほうですが、とくに寝汗をよくかきます」

疲れやすく、昔から元気なほうではありません。かぜをひきやすく、一年に何回もかぜをひきます。しかも、一旦かぜをひくと治りにくく、長引かせてしまいます。舌は白っぽい色をしています。

この人の証は「肺衛不固(はいえふこ)」です。肺は五臓のひとつで、呼吸などのほか、体表の機能をつかさどる臓腑です。汗の分泌の調整もします。

肺の機能が弱いと衛気(えき)が不足し、必要以上に汗が出ます。衛気が衰える夜間にさらに発汗が過剰になり、寝汗となります。日中も、しっとりと汗をかきやすいのが、この体質です。「表衛不固(ひょうえふこ)」証ともいいます。

この体質の場合は、肺気を補う漢方薬で衛気を強め、寝汗を改善していきます。この人は漢方薬を服用して少しずつ体力がつき、1年後にはすっかり元気になり、寝汗をかかなくなりました。

■症例3「体に熱感があり、寝汗をよくかきます。夜は布団から手足を出して寝ています」

高血圧や糖尿病の持病があり、長年にわたって病院の薬でコントロールしていました。体がほてる感じは、午前中よりも夕方以降の方が強く感じます。見ると顔、とくに頬のあたりが赤く、舌も赤い色をしています。舌苔はほとんどついていません。

この人の証は「陰虚火旺(いんきょかおう)」です。慢性的な体調不良により陰液が消耗すると、相対的に熱邪が旺盛になり、この証になります。

陰液とは、人体の構成成分のうち血(けつ)・津液(しんえき)・精を指します。慢性的な体調不良だけでなく、過労や生活の不摂生でもこの証になります。

陰液の不足により強まった内熱は、衛気が弱くなる夜間にさらに勢いを増し、津液を寝汗として体外に放出します。「陰虚内熱(いんきょないねつ)」証ともいいます。体の熱感、手足のほてり、頬の紅潮、赤い舌、少ない舌苔などは、この証の特徴です。

この証の人に対しては、陰液を補う漢方薬を使います。この人の場合は、漢方薬を服用し、6カ月ほどで寝汗をかかなくなりました。体の熱感もとれ、血圧も下がり、喜ばれました。

***

同じようなお悩みでお困りの方、一度漢方薬をお試しになりませんか?
上記の症例のように実際に悩みを解決した方もいらっしゃいます。

あなたに合った漢方薬が何かは、あなたの体質により異なります。自分にあった漢方薬が何かを知るには、漢方の専門家に相談し、自分の体質にあった漢方薬を選ぶ必要があります。

どうぞお気軽にご連絡をください。→当薬局について

薬石花房 幸福薬局 ご予約はこちらから

以上の症例は「日経DIオンライン」に幸井俊高が執筆した以下の記事にも掲載しています。
寝汗の考え方と漢方処方
臓腑の機能低下を補い寝汗を改善

関連ページ・症例・エッセイなど

 

自分に合った漢方薬に出会うには

自分の病気を治し、症状を改善してくれる漢方薬は何か。それを判断するためには、その人の自覚症状や舌の状態など、多くの情報が必要です。漢方の場合、同じ病気でも、その人の体質や病状により、使う処方が異なるからです。

 

そのために必要なのが、丁寧な診察(カウンセリング)です。中医師など漢方の専門家がじっくりと話を聴くことにより、あなたの体質を判断し、あなたに最適な処方を決めていくのが、漢方の正当な診察の流れです。

 

そして、その際に最も大切なのは、信頼できる実力派の漢方の専門家の診察を受けることです。
(一般によくみられる、病名と検査結果だけをもとに、漢方が専門でない人が処方を決める方法では、最適の処方を選ぶことができず、治療効果はあまり期待できません。)

 

当薬局では、まず必要十分な診察(カウンセリング)を行い、その人の体質や病状をしっかりと把握し、それをもとに一人一人に最適な漢方薬を処方しています。

 

あなたに最適の漢方薬に出会う秘訣は、信頼できる漢方の専門家の診察(カウンセリング)を受けることです。

カウンセリングスタッフ紹介