耳鳴り

◆原因不明の耳鳴りにも漢方は効果的


耳鳴りは、実際には音がしていないのに、あるいは実際の音とは関係なく、耳のなかで音を感じる現象です。ほとんどの人は何度かこれを体験したことがあると思います。

たまに一時的に起こるだけならたいしたことがありませんが、多くの方は、四六時中、耳の奥で続く耳鳴りに悩まされて漢方相談にいらっしゃいます。年齢とともに増加する傾向がありますが若い方も少なくありません。

耳鳴りの音は、キーンという高音、ジージーと蝉が鳴くような音など、さまざまです。耳鳴りが起こる背景としては内耳の血流、リンパ液の流れ、聴覚神経の不調、筋肉の痙攣などとの関係が考えられています。

中耳炎、メニエール病、低血圧、貧血などによる場合もあります。副鼻腔炎など鼻の病気から引き起こされていることもあります。しかし病院で調べてもらっても原因不明の場合が多いようです。

当薬局では原因不明のケースも含めたご相談を幅広く受け、漢方治療による耳鳴りの解消をお手伝いしています。

漢方では、耳の機能と関係が深い五臓の「腎(じん)」の失調、あるいは「内風」の発生などにより、耳鳴りが生じやすいととらえています。内風とは、風邪(ふうじゃ)の一つで、体内に吹く風のイメージです。体内に発する病邪で、発病や病態の変化が急であったり、めまいのように揺れ動く症状を起こしたりするものです。

(耳鳴りが治った症例紹介ページは こちら

◆耳鳴りが出やすい人のタイプ・・・あなたはどれ?


<体質やタイプを漢方では証(しょう)といいます>

(1) 「腎陽虚(じんようきょ)」証

成長・発育・生殖をつかさどる五臓の「腎」の機能が低下することにより、耳鳴りが生じます。老化や、生活の不摂生、過労、慢性病による体力低下などが根本にあります。腎を補う漢方薬を使って耳鳴りを治します。

◎腎陽虚で「耳鳴り」以外に出やすい症状
冷え、めまい・ふらつき、目のかすみ、物忘れ、足腰の衰え、夜間の頻尿など

(2) 「肝腎陰虚(かんじんいんきょ)」証

一つ目と同じく「腎」と、それに血流や情緒の調整をつかさどる「肝」の不調、特に陰液の不足により、耳鳴りが生じます。陰液とは、人体の構成成分のうち、血(けつ)・津液(しんえき)・精を指します。

これが不足すると「陰虚」証になり、相対的に熱が高まって(虚熱)耳鳴りを引き起こします。過労、慢性疾患による体力の消耗、加齢などによって生じやすくなります。肝腎の陰液を補う漢方薬を使います。

◎肝心陰虚で「耳鳴り」以外に出やすい症状
のぼせ、ほてり、いらいら、夕方の微熱、のどの渇きなど

(3)「肝陽化風(かんようかふう)」証

自律神経系をつかさどる「肝」が乱れて内風が生じているタイプです。ストレスや情緒変動が引き金となり、耳鳴りやめまいなどの症状があらわれます。この証の人に対しては、五臓の肝を落ち着かせて内風を和らげる漢方薬で治療を進めます。

◎肝陽化風で「耳鳴り」以外に出やすい症状
いらいら、怒りっぽい、頭のふらつき、のぼせ、手足のけいれん、足腰のだるさなど

◆他のタイプ

以上の証のほかに、精神的ストレスに熱証が加わった肝火(かんか)」証、血行の悪化やうっ血で耳鳴りが発生する血瘀(けつお)」証なども、よくみられます。

 

◆耳鳴りに効果的な漢方処方


八味地黄丸、牛車腎気丸、六味地黄丸、釣藤散、竜胆瀉肝湯、加味逍遙散 
など

 

*執筆・監修者紹介*

幸井俊高  (こうい としたか)

東京大学薬学部卒業。北京中医薬大学卒業。中国政府より日本人として18人目の中医師の認定を受ける。「薬石花房 幸福薬局」院長。『医師・薬剤師のための漢方のエッセンス』『漢方治療指針』(日経BP)など漢方関連書籍を20冊以上執筆・出版している。日本経済新聞社のサイト「日経メディカル(日経DI)」や「日経グッデイ」にて長年にわたり漢方コラムを担当・執筆、好評連載中。中国、台湾、韓国など海外での出版も多い。17年間にわたり帝国ホテル内で営業したのち、ホテルの建て替えに伴い、現在は銀座で営業している。

あなたに合った漢方薬が何かは、あなたの体質により異なります。

自分にあった漢方薬が何かを知るには、漢方の専門家に相談し、自分の体質にあった漢方薬を選ぶ必要があります。どうぞお気軽にご連絡をください。

薬石花房 幸福薬局 ご予約はこちらから

関連ページ・症例・エッセイなど


自律神経失調症パニック障害精神症状一般・・・不安・緊張・ストレス・いらいらなど

自分に合った漢方薬に出会うには

自分の病気を治し、症状を改善してくれる漢方薬は何か。それを判断するためには、その人の自覚症状や舌の状態など、多くの情報が必要です。漢方の場合、同じ病気でも、その人の体質や病状により、使う処方が異なるからです。

 

そのために必要なのが、丁寧な診察(カウンセリング)です。中医師など漢方の専門家がじっくりと話を聴くことにより、あなたの体質を判断し、あなたに最適な処方を決めていくのが、漢方の正当な診察の流れです。

 

そして、その際に最も大切なのは、信頼できる実力派の漢方の専門家の診察を受けることです。
(一般によくみられる、病名と検査結果だけをもとに、漢方が専門でない人が処方を決める方法では、最適の処方を選ぶことができず、治療効果はあまり期待できません。)

 

当薬局では、まず必要十分な診察(カウンセリング)を行い、その人の体質や病状をしっかりと把握し、それをもとに一人一人に最適な漢方薬を処方しています。

 

あなたに最適の漢方薬に出会う秘訣は、信頼できる漢方の専門家の診察(カウンセリング)を受けることです。

カウンセリングスタッフ紹介