鼻炎の症例
薬石花房 幸福薬局 の漢方薬で鼻炎が治った症例
こちらは症例紹介ページです。鼻炎の解説ページは こちら へどうぞ
■症例1「鼻がつまります。額のあたりが重く感じます。病院で副鼻腔炎といわれました」
症状としては鼻づまりがメインですが、黄色っぽい鼻汁も出ます。喉の渇きもあります。アルコールや味の濃いもの、甘いものが好きで、そういうものをたくさん飲食した翌日は症状が強く出ます。最近は、匂いをあまり感じなくなった気がすることもあります。舌は赤く、黄色い舌苔が付着しています。
この人の証は「肺熱」です。呼吸・水分代謝・体温調節などの機能をつかさどる五臓の肺に熱邪がたまっているため、鼻づまりや鼻汁が発生しています。黄色い鼻汁、喉の渇き、嗅覚の減退、赤い舌、黄色い舌苔などは、この証の特徴です。膿性の臭気の強い鼻汁が出ることもあります。
アルコール類、味の濃いもの、甘いものは、体内で容易に熱邪となります。
この証の人に対しては、肺熱を除去する漢方薬でアレルギー体質を改善し、鼻炎を治します。この人は肺熱を冷まし、鼻の通りをよくする漢方薬を用い、1年弱で副鼻腔炎を完治しました。
■症例2「季節の変わり目や起床時に、鼻水が出ます。くしゃみが連続して出ることもよくあります」
もともとストレスに弱いほうで、精神的なストレスや緊張で鼻が詰まることもあります。舌は赤く、白い舌苔が薄く付いています。
この人の証は「肝鬱気滞(かんうつきたい)」です。肝は五臓のひとつで、自律神経系や情緒、気血の流れと関係が深い機能です。この機能は、ストレスや緊張で乱れがちです。その結果、気の流れが悪くなり、体液の流れが鼻で滞り、鼻水や鼻づまり、くしゃみが生じます。
したがって、精神的なストレスや緊張で症状が生じることがあります。季節のなかでは、気の流れが活発になる春や秋、1日のなかでも、気が動き始める朝に、症状が強く表れます。
この体質の場合は、肝気の流れを改善し、ストレス抵抗性を高める漢方薬でアレルギー体質を改善し、鼻炎を治していきます。この人は漢方薬を1年間服用し、鼻炎を治しました。
■症例3「暖かい部屋と寒い外気との温度差などで鼻水が出ます。お風呂上がりに髪の毛が濡れたままでいると冷えてすぐくしゃみや鼻水が出ます」
鼻水はうすくさらさらで水のようです。くしゃみは続けざまに出ます。若いころから寒がりで、特に手足が冷えます。舌は大きくて、色は白っぽく、湿っぽい舌苔が付着しています。
この人の証は「腎陽虚(じんようきょ)」です。腎は五臓のひとつで、成長・発育・生殖をつかさどるだけでなく、水液もつかさどります。この腎の機能が低下することにより水液が停滞し、鼻水が出ます。
うすい鼻水、気温差で出る鼻水、寒がり、手足の冷え、大きくて白っぽい舌、湿った舌苔などは、この証の特徴です。
この体質の人に対しては、身体を温めて腎機能を高める漢方薬を使い、鼻炎を治療します。この人は漢方薬を服用して8カ月で鼻炎を改善しました。手足の冷えも楽になりました。
***
同じようなお悩みでお困りの方、一度漢方薬をお試しになりませんか?
上記の症例のように実際に悩みを解決した方もいらっしゃいます。
あなたに合った漢方薬が何かは、あなたの体質により異なります。自分にあった漢方薬が何かを知るには、漢方の専門家に相談し、自分の体質にあった漢方薬を選ぶ必要があります。
どうぞお気軽にご連絡をください。
以上の症例は「日経DIオンライン」に幸井俊高が執筆した以下の記事にも掲載しています。
鼻炎の考え方と漢方処方
慢性的な鼻炎への漢方処方
- 後鼻漏の症例 (改善症例)
- 後鼻漏 (病気・症状)
- 副鼻腔炎 (病気・症状)
- 厄介な鼻水・鼻づまりを漢方でスッキリ (ストーリー)
- 漢方で、花粉症でぐしゃぐしゃの顔と決別 (ストーリー)
- 花粉症の根治は体の中から変える (ストーリー)
- 鼻づまり (病気・症状)
- 花粉症 (病気・症状)
- 鼻炎 (病気・症状)