吐き気・嘔吐
◆原因不明の慢性的吐き気・嘔吐には漢方が効果的
原因が明らかで一時的な吐き気・嘔吐は休養や対症療法で回復するのが普通です。
原因が明らかな場合:
不潔なものや消化の悪いものの摂取 | |
脂っこいものや冷たいものの食べ過ぎ | |
アルコール類の飲み過ぎ | |
乗り物酔い | |
妊娠時のつわり |
しかし、原因がはっきりしないのに吐き気や嘔吐を繰り返したり長引かせたりするケースも少なくありません。
そのような場合は何らかの体質的な偏りが背景にあります。たとえ病院の検査で異常がなくても、放置しておくと悪化して病気につながる場合もありますから、早めに漢方薬で体質改善しておくといいでしょう。
当薬局(東京・帝国ホテル内 薬石花房 幸福薬局)では吐き気・嘔吐を起こしやすい方の体質改善のための漢方治療を行っています。
吐き気・嘔吐の漢方治療の症例は こちら
漢方では、吐き気や嘔吐は、「五臓六腑の胃の機能(胃気)の失調による症状」と捉えています。
胃は、消化したものを下の小腸・大腸に降ろす働きがありますが、胃の機能の失調によって下降すべきものが逆に上へと逆流するため吐き気・嘔吐がおこります。
なぜ逆流してしまうのか、漢方ではその背景にある体質的な原因を見極め、ケースに応じた漢方薬を用いて治療します。具体的なケースのいくつかを次項で紹介します。
(吐き気・嘔吐が治った症例紹介ページは こちら)
◆吐き気・嘔吐が起こりやすいタイプ・・・あなたはどれ?
<体質やタイプを漢方で証(しょう)といいます>
(1)「胃気虚(いききょ)」証
慢性的な体調不良や疾患、過労などにより胃気が弱っている体質なら、この証です。
胃の消化能力や下へ降ろす力が低下するに従い、食欲不振、胃のつかえ、少ししか食べられない、吐き気、嘔吐などが生じます。
→ 胃気を下降させて胃の機能を立て直す漢方薬を用いて吐き気・嘔吐を改善します。
(2)「胃陽虚(いようきょ)」証
胃気虚が長期化、あるいは悪化し、冷えが生じる証です。
胃気の低下により、体を温める気の力が衰え、この証になります。
吐き気、嘔吐、食欲不振など胃気虚の症状のほかに、胃の辺り(上腹部)の冷え、痛み、唾液やよだれが多く出るなどの症状も表れます。
→ 胃を温めて胃気を高める漢方薬を用います。
(3)「胃陰虚(いいんきょ)」証
胃液など、胃の陰液(血液や体液など必要な水分)が消耗し、乾嘔(からえずき)が生じているようならこの証です。
胃の陰液が不足している体質です。
陰液が少ないために相対的に熱が余っています。潤い不足で乾燥するので口渇が生じ、口の中が粘つく、唾液が少ない、乾嘔、口臭、胸やけなどの症状が表れます。
飲食物の受け入れ、消化、腸への運搬がスムーズにできないため、お腹はすくけれども食べられない状態になります。
→ 胃の陰液を補う漢方薬で、吐き気・嘔吐を治していきます。
(4)「肝気犯胃(かんきはんい)」証
精神的なストレスにより、吐き気や嘔吐が生じるのがこの証で、比較的多く見られます。
体の諸機能を調節する臓腑である五臓の肝の機能(肝気)が滞り、その影響が胃に及んで胃気が停滞、上逆し、吐き気や嘔吐が起こります。
ストレスや、緊張の持続、激しい感情の起伏などの影響で肝気が失調することにより、この証になります。
→ 肝気の鬱結を和らげつつ胃気を回復させる漢方薬を用い、吐き気・嘔吐を治します。
(5)「痰湿(たんしつ)」証
過度の飲酒の習慣や、脂っこいもの、味の濃いものを好む食習慣により吐き気や嘔吐が引き起こされているならば、この証です。
痰湿というのは、体内に溜まった過剰な水分や湿気のことです。
飲食の不摂生により生じた痰湿が、胃気を阻滞、上昇させ、吐き気・嘔吐が生じます。腹部膨満感や胃のつかえ感もみられます。
→ 痰湿を取り除く漢方薬で体質を改善し、吐き気・嘔吐を治していきます。
(6)「湿熱(しつねつ)」証
(5)の痰湿が熱を帯びた証です。
湿熱は体内で過剰な湿邪と熱邪が結合したものです。
痰湿の長期化、あるいは、脂っこいもの、刺激物、味の濃いもの、生もの、アルコール類の日常的摂取や大量摂取、不潔なものの飲食などにより、この証になります。
胃に炎症がある状態です。湿熱邪が胃気を阻害することにより、吐き気や嘔吐が慢性化します。
→ 漢方薬で湿熱を除去し、吐き気・嘔吐を改善していきます。
(7)「胃内停水(いないていすい)」証
胃部でごろごろと音が鳴ったり、胃部を叩くとちゃぽちゃぽと音がしたりするようなら、この証です。
脾の運輸機能が弱いために胃内の水分を吸収できず、胃内に水飲(過剰な水分)が停滞している状態です。
胃中にいつまでも水分が停留するために飲食物が下降していかず、上逆し、吐き気や嘔吐となります。
→ 漢方薬で胃内の水飲を除去し、吐き気・嘔吐を治します。
◆吐き気、嘔吐に効果的な漢方薬
小柴胡湯、大柴胡湯、麦門冬湯、小半夏加茯苓湯、六君子湯、呉茱萸湯、人参湯、茯苓飲、平胃散、温胆湯、黄連解毒湯
あなたに合った漢方薬が何かは、あなたの体質により異なります。
自分にあった漢方薬が何かを知るには、漢方の専門家に相談し、自分の体質にあった漢方薬を選ぶ必要があります。
どうぞお気軽にご連絡をください。
関連ページ・症例・エッセイなど
- 腹痛の症例 (改善症例)
- 腹痛(下腹部消化器系) (病気・症状)
- 胃痛の症例 (改善症例)
- 胃痛 (病気・症状)
- 胃・十二指腸潰瘍の症例 (改善症例)
- 胸やけの症例 (改善症例)
- 胸やけ (病気・症状)
- 吐き気・嘔吐の症例 (改善症例)
- 胃のつかえ感の症例 (改善症例)
- 胃のつかえ感 (病気・症状)
- 腹部膨満感の症例 (改善症例)
- 腹部膨満感(おなかの張り) (病気・症状)
- 食欲不振の症例 (改善症例)
- 逆流性食道炎の症例 (改善症例)
- 逆流性食道炎 (病気・症状)
- 胃潰瘍の原因のストレスを軽くする! (ストーリー)
- おなかが張ってガスがたまるって、病気? (ストーリー)
- 食欲不振と食べ過ぎ (病気・症状)
- 胃・十二指腸潰瘍 (病気・症状)